MENU

住吉りをんが金持ちなのは父親が社長だから!家族構成・大学・経歴・名前の由来・可愛い画像も調査!

フィギュアスケート選手としてご活躍中の住吉りをんさん。

フィギュアスケートをするのって練習のためのリンク代やコーチなどへの報酬などもあり、本当にお金がかかると言われていますよね。

住吉りをんさんは実は実家がお金持ちと言われていて、お嬢様ということが判明しています。

今回は、

・住吉りをんが金持ちなのは父親が社長だから!
・住吉りをんの家族構成
・住吉りをんの大学
・住吉りをんの経歴
・住吉りをんの名前の由来
・住吉りをんの可愛い画像も調査!

という内容でお伝えしていきます。

お金持ちエピソードも紹介しますよ!

目次

住吉りをんが金持ちなのは父親が社長だから!

住吉りをんさんがお金持ちと言われるエピソードがこちら!

・バレエは専属コース所属
・姉もフィギュアスケートをしていた
・スケートリンクの近くに家族で引っ越しをしたkら

という3つのお金持ちエピソードがあります。

まず1つ目のバレエの専属コースですが、体幹を鍛えるためのバレエのコースと言われています。

バレエは通常のコースでも5万円ほどの月謝がかかるようです。

専属とのことなので、それ以上の月謝がかかっていることが分かります。

お金がかかると言われているフィギュアスケートを姉もしていたということもお金持ちであると言われる理由です。

住吉りをんさんがフィギュアスケートを始めるきっかけも姉の練習について言ったからと言われています。

姉妹でフィギュアスケートを習えるということで、お姉さんもバレエをしていたという可能性もありますよね。

姉妹で習うとなると、フィギュアスケートの月謝などの費用も2倍、バレエの月謝なども2倍かかりますし、相当なお金持ちだと考えられます。

3つ目は、「スケートのために家族で引っ越した」ということです。

たいていは、スケートリンクの近くに母親とフィギュアスケートを習っているお子さんでの引っ越しが多いです。

しかも、都内からスケートリンクの近くに家族で引っ越しをされています。

家族仲が良いのはもちろんですが、お金持ちでないと費用などもかかりますし、みんなで引っ越すということをなかなか実行できませんよね。

お金持ちエピソードが分かったところで、どうして住吉りをんさんがお金持ちであるのかというと、父親の職業が理由のようです。

住吉りをんさんの父親は住吉徹さんといいます。

職業は「株式会社エストケム」という合成樹脂や化学薬品の輸出入や卸売り業を行っている専門商社の会長を務めています。

東京都中央区にある創業50年の企業です。

職場が都心にあるのにも関わらず娘さんのためにスケートリンク近くに引っ越しをされているというのを考えても、とても愛情深い父親なのでしょうね。

実家の情報を深堀してみると、都心から離れているといっても明治神宮外苑アイススケート場から自転車で10分ほどのところにあるようです。

高級住宅街のエリアということから、4KDKなどに住んでいても家賃が100万円近くすると言われています。

そういったことを考えても正真正銘のお嬢様であることが分かりますね!

住吉りをんの家族構成

住吉りをんさんの家族構成はこちら!

父親 住吉徹さん
母親 住吉裕子さん

本人 住吉りをんさん

の4人家族です。

父親の住吉徹さんは先ほど紹介した通りです。

母親の住吉裕子さんは、住吉りをんさんのジュニア時代の衣装を手作りされていたということで、とても器用な方ということが分かっています。

手作りとは思えないほどの素敵な衣装ですよね!

2018年に「ミライモンスター」に住吉りをんさんが出演した際には、両親がテレビに出演されていました。

多忙な中でも試合などがあれば両親が揃って見に来てくれているということも、住吉りをんさんの原動力の1つなのでしょうね。

また、姉が1人いて、住吉りをんさんがフィギュアスケートを始めるきっかけになった存在です。

姉がフィギュアスケートを今現在続けているという情報はありませんでしたが、バレエをされている可能性もありますよね。

お姉さんについて言及されることもこれからあるかもしれないので、何か判明した時には追記したいと思います。

住吉りをんの大学

住吉りをんさんは、2022年4月に大学に進学をされています。

フィギュアスケート選手は大学に進学をして、学業と両立しながらスケートをされている方が多いですよね!

進学先は、

明治大学商学部

に在籍していることが分かりました。

実家が明治神宮の外苑ということもあり、近い距離に大学があるのは両親にとっても安心なのではないでしょうか、

住吉りをんさんにとっても、練習の時間を多くとれるという意味でも良さそうですね。

明治大学への進学ということなので、フィギュアスケートで多忙な毎日を過ごしていると思いますが、優秀なことが分かりますね。

スポーツ推薦枠であっても学力はある程度必要であると思うので、努力家なのでしょう。

大学生活についてインタビューでは、

「新しい生活、新しい勉強も始まってすごく視野が少しずつ広がっていく感じがあり、楽しめています。新しいことをたくさん吸収していって、それをスケートの表現力だったり、心の持ち方にいい影響が与えられるんじゃないかなと思っています」

と語っています。

スケートで多忙だとは思いますが、大学生活も楽しんで欲しいですね。

住吉りをんの経歴

名前 住吉りをん
生年月日 2003年8月15日
年齢 20歳(2023年12月時点)
身長 156㎝
血液型 O型

住吉りをんさんは、姉の練習について言ったことがきっかけとなり、4歳からフィギュアスケートを始めました。

2016年 全日本ノービス選手権ノービスAでは難易度の高いジャンプ構成で108.25点を記録。

当時のノービス歴代最高得点となり、優勝しています。

2017-2018シーズン、けが(腰の靭帯損傷)により全日本ジュニア、全日本選手権には欠場しています。

2018-2019シーズン、ISUジュニアグランプリシリーズ第3戦のカナダ、第6戦のリュブリャナ杯 (スロベニア)に出場。

カナダ戦では3位となっています。

2019-2020シーズンにも疲労の積み重ねがたたり、練習中に右足首の骨に亀裂が入り、9月から約4か月の安静が必要となってしまいました。

練習熱心なことが分かりますよね。

2021-2022シーズン、第90回全日本ジュニア選手権2位。

世界ジュニアフィギュアスケート選手権に出場し8位。

第71回全国高等学校スケート選手権大会優勝。

クープドプランタン2022(プランタン杯) 2位。

2022-2023シーズンの初戦フランスグランプリでは、自己最高を更新し、SP5位からFS3位に入り合計3位となっています。

シニア移行後の初めての試合ながら表彰台に上がっているのはすごいですね!

2023-2024シーズンの初戦フランスグランプリでは、FSで4回転トウループを着氷し、自己最高を更に更新しています。

FS1位、SP5位から総合3位で表彰台に上がっています。

ISU公認大会での4回転トウループ成功は日本女子初となり、話題になりました。

2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ五輪を目指して頑張っているようですね!

住吉りをんの名前の由来

Jsportsコラム&ニュースのフィギュアスケートレポートでは、住吉りをんさんの名前の由来についてのインタビューがありました。

「りをん」は、もともと普通の「お」で作ろうと思っていたみたいなんです。8月生まれで獅子座なんですけど、獅子はフランス語でLion(リオン)。なので、「りおん」にしようと思っていたんですけど、お姉ちゃんがまだ4歳で、友達の「りおんちゃん」と同じ名前を妹につけてほしくないということになって…しょうがなく「お」変えて「を」になりました。

引用元:Jsportsコラム

両親や姉の思いが詰まっている素敵なお名前であることが分かります。

あまりないお名前ですし、可愛らしいお名前で住吉りをんさんにぴったりのお名前ですね!

住吉りをんの可愛い画像も調査!(可愛い画像の時はTwitterのかわいい声も

住吉りをんさんの可愛い画像を調査してみました。

とても可愛らしいですし、かわいいとの声がtwitterでも上がっていました。

実際に衣装や髪型がかわいいとの声も多くなっているようですね!

これからの大会の衣装や髪型も要チェックです!

住吉りをんが金持ちなのは父親が社長だから!家族構成・大学・経歴・名前の由来・可愛い画像も調査!まとめ

今回は、住吉りをんさんについて見てきましたが。いかがでしたでしょうか?

住吉りをんさんの父親は会長であることが分かりましたし、家族のサポートがありながらの活動ということが分かりましたよね。

大学に通われているとのことで、学業との両立が大変そうです。

あと約1年ちょっとで開催になる、2026年のオリンピック出場のために頑張って欲しいですね。

住吉りをんさんを応援していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる